上海の概要
一般概況
概要(面積、人口)
市名 | 上海市 |
面積 | 6,340.5km2(群馬県とほぼ同じ。福島県は13,782.5km2で約2倍) |
人口 | 戸籍人口:1,442.97万人、 常住人口:2,415.27万人 1世帯あたりの人数:2.69人 人口密度:3,809人/km2 |
(出所:2016年上海統計年鑑、上海市統計局ホームページ)
沿革
- 1842年アヘン戦争後に締結された南京条約により対外貿易港として開港し、欧米列強の公使館が設置され、貿易港として発展。1845年に、英国が租界を設定。租界は1943年まで存続。
- 1990年から浦東地区開発が国家プロジェクトとして開始されたことを契機に、主に金融・貿易センターとして中国最大の商業都市へと発展。中国のなかでも経済発展の著しい地域のひとつ。
地理・気候
- 江蘇省・浙江省に隣接し、長江河口と杭州湾に南北を挟まれ、東シナ海に突き出す長江デルタの沖積平原上に位置。平均海抜は約4m。
- 気候は四季がはっきりしており、夏は高温多湿、冬は寒さが厳しく乾燥する。
年間平均気温17.1度、最高気温38.5度、最低気温-4.8度
(出所:2016年上海統計年鑑、上海市統計局ホームページ)
行政単位
- 直轄市 (直轄市は、上海市の他に北京市、天津市、重慶市の計4都市)
- 行政区画:16区
経済成長
- 上海市GDP 25,123.45億人民元
GDP成長率 対前年比6.9% - 上海市民1人あたりGDP 103,795人民元(常住人口計算)
(出所:2016年上海統計年鑑、上海市統計局ホームページ)
進出企業
- 日系企業数(拠点数) 33,390拠点(外務省在留邦人数調査統計(平成28年度版))
- 福島県企業の進出
84社(帝国データバンク 2016年第4回中国進出企業実態調査)
50事業所(福島県企業国際化実態調査報告書平成27年3月)
市民生活
賃金
- 上海市民の平均賃金 71,268元/年
(第1次産業 38,544元/年、第2次産業 56,850元/年、第3次産業 80,509元/年)
(出所:2016年上海統計年鑑、上海市統計局ホームページ)
所得水準
- 上海市民平均収入 49,867元/年
- 上海市民平均消費支出 34,784元/年
(出所:2016年上海統計年鑑、上海市統計局ホームページ)